you can acquire
qualifications

身に付く技術(取得可能資格)一覧

  • 手溶接(アーク溶接・ガス溶接)
  • 半自動溶接
  • ステンレス鋼溶接
  • ボイラー溶接
  • JIS溶接
  • ティグ溶接
  • 研削といし取替試運転作業
  • フルハーネス型安全帯(墜落制止用器具)特別教育
  • プレス機械作業主任者
  • プレス機械作業
  • クレーン・デリック運転士
  • 移動式クレーン運転士免許
  • 玉掛け技能
  • 特定化学物質等作業主任者
  • 有機溶剤作業主任者
  • 危険物取扱者
  • フォークリフト
  • マシニングセンターオペレーション
  • 旋盤オペレーション
  • 裁断機オペレーション

先輩の声

N.N

2018年入社

5年目 旋盤加工担当

もともと飲食の世界からやってきたので何もかも初めての仕事でした。お客様のために何か作るということは食べ物と同じなんですが、飲食業の場合、失敗しても作り直せば何とかなります。けれど、ここの仕事では、そうはいかないんです。何せ、世界にひとつだけの完全なオーダー品なので、加工の失敗=材料の無駄と納期を遅らせる原因になるので、手始めに練習という仕事はなく全てが本番。だから指導は厳しかったです。仕上がりに対してかなり高いレベルの品質になるまで褒めてもらえませんでした。師匠の合格ラインは、お客様が求める以上の精度に仕上げることでしたから。それが2年ほど続きました。でも辞めようと思ったことは一度もないんです。なぜなら、厳しくされた以上に優しくしてもらったからです。仕事を離れると師匠は普通の優しいおじいちゃんになりますし、厳しい指導をされているのを仲間が知っていてくれて、慰めてくれたり労ってくれたりで本当に優しくてね。師匠の最後の弟子だということなので、それに恥じないように、毎日金属と向き合っています。まだまだですが、少しずつ旋盤もいうことを聞いてくれているような気がしています。

STAFF VOICE

先輩の声

T.T

2007年入社

16年目 プレス加工・研磨担当

加工にはいろんな工程があって、私がやっているのは材料となる鉄やステンレスを次の加工にまわすためのプレス加工や研磨などを手掛けています。同じ角度に曲げるにも、材料によって力加減って違うんです。それを厚みや季節、ときには湿気などもあると思うんですが、1発で加工方法を決められるのがこの工程の職人技です。もう16年もプレス機と向き合ってきているので、できることが増えてきていて。自己満足の極みというか、それの繰り返しです。でも、その自己満足の数だけ腕が上がっていっているのは確かで、突き詰めれば突き詰めるほど匠の域に飛び込んでいけそうな気がしていくのが不思議です。あと、プレスをどのように進めれば効率的で工程が少なくできるのか、曲げの精度が上げられるのか、それを考えるのがとても楽しいです。頭の中で描いたとおりに仕事を進めるために、どんな段取りでいくか。どんな準備が必要なのか。そういったところにも気が向けられるので、仕事そのものにもより誇りが持てて気持ちいいんですよね。時間ができると他の工程にいる仲間の仕事ぶりを見に行き、コミュニケーションをとるようにしています。これは社長からアドバイスをもらって取り組んでみたことなんですが、これからもできる限り続けていきたいと思っています。

STAFF VOICE

SHORT MOVIE

ショートムービー

OUR BUSINESS

私たちの事業

私たちはモノづくりをしていますが、メーカーではありません。納入先が設計したものを精度の高い金属で忠実にカタチにする鉄工所です。製造業にはさまざまな役割や立ち位置があって、それぞれの得意分野・得意領域を活かしてモノをカタチにしていきます。当社は製缶と呼ばれている産業用の容器系をカタチにすることが得意な企業。金属を裁断して曲げて、削って磨いて溶接して、そして丁寧に組み上げていく全ての加工を高い精度でできるのが自慢の鉄工所です。精度が高いこともあって、医薬品や化学品をつくるための製造容器や最近では燃料電池の特殊な容器など、毎日違った“一品モノ”をほぼハンドメイドで製造しています。おかげさまで受注は絶えず、容器から発展して製造設備すべてを任されるような仕事にも取り組むほど。すべては、モノづくりに真剣に“技”で挑んできた結果だと思っています。みんなもそれをきちっと理解して、さらに上の技術を目指して日々精進してくれているからこそ認められているのだと思っています。これかもどんな依頼が待ち受けているのか楽しみで仕方ありません。難易度が高ければ高いほど燃える、そんな町工場です。

FLOW

成和工業の製品ができるまで

CAD製図

レザーカット・ 曲げ

機械加工

溶接

組立

出荷

募集要項

職務内容

タンク・ホッパー・架台等の仮組・溶接

給与

職種・職歴により相談

勤務地

〒567-0865 大阪府茨木市横江2丁目4-23

勤務時間

8:25~17:15(休憩65分)

休日

日曜・祝日他 ※会社カレンダーによる

保険

雇用・厚生・健康・労災

福利厚生

交通費支給(当社規定による)・退職金(勤続3年以上)

試用期間

あり(3ケ月)

ものづくりの
経験があるみなさまへ

VIEW MORE