かつて技は、背中を見て学べといわれた。
質問しようものなら「無駄口を叩くな!」と怒鳴られた。
けれど今や時代は令和。
美学だった職人たちの生き方も変わり、
コミュニケーションや教育も絆がベースになりつつある。
成和工業は早くからそれに気づき、変化することを選んだ。
結果、人が人を支えることで技は育まれていった。

わからなければ、誰かに尋ねればいい。
できない人には、誰かが教えてあげればいい。
それが当たり前の職場になった。
きっとあなたの居場所がここにはある。
なくても仲間たちがあなたのために
新しい居場所をつくってくれるから。

先輩の声|01

Kさん

2024年入社

23歳/曲げ加工担当

これまでいろんな仕事をしてきました。何が自分にしっくりくるのかわからなかったので。その中に職人もありました。塗装工だったんですが、厳しさ…というか理不尽さに、心が折れてしまいました。というのもその会社は、我流で技術を身につけてきた人ばかりだったので、それぞれ段取りもやり方も違ったんです。最初に教えてもらったやり方を、次の現場ですると「違う!」と別の職人さんから叱られて。それでそのやり方をしたら、最初に教えてくれた人から「何で言う通りにしないんだ!」と怒鳴られて。何に気を使わなければいいかわからない、それが職人の世界のイメージでした。

STAFF VOICE

入社初日に感じた居心地が
今でもずっと続いている

成和工業に入った時も「職人だから」と覚悟していました。ですが、初日からいろんな人としゃべれて。居心地がいい。それが第一印象で、構えていたのがちょっと恥ずかしいくらいでした。今はベンディングを担当しています。ひとつの仕事を突き詰めてから、次の技を身につけたい性格なので、今は異動したいとは考えていませんが、本当はいろんな技を磨きたいんです。そう思えるのは、いろいろと教えてくれる“師匠”がいろんなところにいるから。ここは学び場として最高です。どこのセクションに行っても、あたたかく迎えてもらえるから。働きやすいって、こういう環境のことなんだと思います。

先輩の声|02

Mさん

2017年入社

39歳/溶接担当

前職は配電盤をつくる職人。季節によっては毎日夜中の3時まで、配電盤と向き合っていました。帰って風呂に入って、飯を食って、仮眠を取って、また朝に出勤して……命を削っているような気がし、転職を決意。溶接経験が活かせて給与面でも満足できるところをと探し、成和工業と出会いました。ただ、溶接のレベルが想像以上に高度で。配電盤の箱を溶接するのとは、訳が違うんです。当時は金属をくっつけるレベルの経験しかなかったですから。それでも気持ちよく私を受け入れてくれる現場は、一番の救いでした。ここでなら、今まで自分になかったものが身につけられると思いました。

STAFF VOICE

対人で悩んだことがない。
一番大切なことだと思う

とにかく居心地がいい。しかも年々、さらに良くなっていると思います。要因ですか?そうですね、いい意味でほったらかしなところ、ですかね。任せられている以上、この仕事は責任をもってやりきろう!という意識が芽生えてくるんです。そう思えるのは、周りに刺激されるからでしょうね。話がしやすく、互いを理解しあえているので、連携も自ずとできる。「ここまでやれば次の工程で手間が減るな」と考えたり、できそうなことは別の工程でもやろうと行動できたり。それもみんな気持ちよく教えてくれます。わからないことは聞けばいいし、聞いてくれればいい。それがみんな自然にできることが、うちの強みだと思います。

SHORT MOVIE

ショートムービー

CAREER PATH

キャリアパス

1つを極める働き方

とにかく一つの仕事を徹底して深いところまで身につけたい。そんな指向がある方には、それが実現できる希望セクションで活躍していただけます。それはそれで大切な能力。スペシャリストとして、あなたのこだわりを尊重していきますよ!

多能工を目指す働き方

裁断を覚えたら曲げを。難しそうな加工機の使いこなしや溶接も覚えてみたい…決して欲張りではありません。ここにはいろんなセクションがあるので、一通り、鉄工所の職人技を身につけ、磨いていただく働き方にも対応し、応援しています。

IDEAL CANDIDATE PROFILE

求める、3つの絶対条件

モノづくりにこだわること

仲間を思いやれること

仕事に誇りが持てること

どれが欠けていても、ダメだと思っています。
けれど、今はなくても「ここで身につけたい」
という気持ちがあれば大丈夫。

私たちのモノづくりに妥協は許されません。だからこそ、完璧な仕上がりにしたいというこだわりや想いは、欠かせない資質です。そしてここでのモノづくりは、全員でチームとして取り組みます。だからこそ仲間を敬い、思いやれることも絶対条件。そして最後、この仕事に誇りを持ってほしいのです。ここで身につけた技は盗まれたり、横取りされたりすることはありません。努力して積み重ねてきた技を駆使できる仕事に、自信と誇りを持ってほしいのです。

募集要項

職務内容

タンク・ホッパー・架台等の仮組・溶接

給与

職種・職歴により相談

勤務地

〒567-0865 大阪府茨木市横江2丁目4-23

勤務時間

8:25~17:15(休憩65分)

休日

日曜・祝日他 ※会社カレンダーによる

保険

雇用・厚生・健康・労災

福利厚生

交通費支給(当社規定による)・退職金(勤続3年以上)

試用期間

あり(3ケ月)

未経験者の方
高校新卒者のみなさまへ

VIEW MORE